Facility Nakanoshima Qross
施設の特徴
医療機関、企業が一つ屋根の下に未来医療を創造・実践・共有できる場
Nakanoshima Qross は、医療機関と企業、スタートアップ、支援機関等が一つ屋根の下に集積する、他に類を見ない未来医療の産業化拠点です。2019年に21社の民間企業等と大阪府で設立した、一般財団法人未来医療推進機構が核となり、拠点形成を進めています。 当拠点は、「未来医療 MED センター」「未来医療 R&D センター」「中之島国際フォーラム」の3つの施設(エリア)で構成されており、それぞれ未来医療の「実践」「創造」「共有」の役割を持っています。
入居する企業や医療機関等がそれぞれ連携することで、「実践」「創造」「共有」の役割をサイクルさせ、再生医療をベースに、ゲノム医療や人工知能(AI)、IoTの活用等、今後の医療技術の進歩に即応した最先端の「未来医療」における産業化を推進させること、及び国内外の患者に対する「未来医療」の提供を通じて、国際貢献を推進させることをめざします。
施設の実現目標
- 大阪大学との連携体制のある医療機関で、多様な疾患領域に対する再生医療を提供
- 保険外診療下においても有効性・安全性の提供を目指したモデルプランの構築と普及化(大阪大学特定認定再生医療等委員会の質が高く綿密な審査業務と連携強化)
- 再生医療と手術・リハビリなどを組み合わせた高度な治療法を確立・提供
- 様々なパイプラインを対象とした製品/技術と、サプライチェーンを確立
- 大阪大学細胞製造コトづくり拠点と連携し、再生医療の製品品質安定に向けた製造データ利活用手法を実施)
- 大阪大学未来医療開発部と連携し再生医療に対する安心・安全な製造及び品質の評価位体制を整備
- 大阪大学との連携機関がタッグを組み、リバーストランスレーショナル研究を推進
- エビデンスのある質の高い再生医療の高度化/価格の適正化、民間医療保険の設計・実績を実現
- 再生医療学会のNRMDを活用した日本全国に展開しうるデータ収集・データ活用基盤を整備・運用し、エビデンスの構築に貢献
大阪府ライフサイエンス産業振興事業
- 再生医療をベースにゲノム医療や人工知能(AI)、IoTの活用等、今後の医療技術の進歩に即応した最先端の「未来医療*」の産業化を推進
- 国内外の患者への「未来医療」の提供により、国際貢献を推進
*未来医療とは・・・医療に対するニーズの移り変わりや科学技術の革新等、医療を取り巻く環境変化に常に即応しながら、その次の時代に実現すべき新たな医療のこと
特徴
未来医療国際拠点「Nakanoshima Qross」は、医療機関と企業、スタートアップ、支援機関等が一つ屋根の下に集積することを特徴としている、他に類を見ない未来医療の産業化拠点です。
企業が主体で運営する「一般財団法人 未来医療推進機構」が拠点全体をオーガナイズすることで、関係者を支援しつつ、未来医療の実用化・産業化およびその提供による国際貢献を推進するというコンセプトを実現します!
1階から2階の中之島国際フォーラムには、カンファレンスセンターや病院、交流・共創・発信の場が位置し、未来医療を共有するための機能を備えます。3階以上は2棟に分かれており、向かって右側の未来医療MEDセンターの3階から11階には、高度健診センターや病院、クリニックなどが位置し、未来医療の実践するための機能を備えます。また、向かって左側の未来医療R&Dセンターの3階から16階には、産学医連携スモールオフィス・インキュベートスペースや、企業が入居するリエゾンオフィスが位置し、未来医療を創造する機能を備えます。
運営スキームと役割分担
土地所有者である大阪市から貸付を受けた開発事業者が施設整備及び維持管理を行います。開発事業者から施設の貸付を受けた一般財団法人未来医療推進機構は、拠点のコンセプトに合致する入居企業・医療法人などのテナントへ貸付を行い、拠点のオーガナイズや、入居者などへのサービスを企画・実施します。また大阪府は拠点の実現と安定的な拠点運営に向けた環境整備を行います。